カテゴリー: お知らせ

お知らせ

実技試験、2年連続福祉用具の登場はあるのか?

昨年の実技試験では、まさかのサイドウォーカーの出現に戸惑った方も多いのではないでしょうか。
実技で失敗して今年で再挑戦する人などは、
どんな福祉用具が出題されるのか入念にチェックしている方もいるかと思います。
ただ、介護者の負担を軽減するという意味で、
福祉用具の活用を家族に提案したり、現場でそれを導入したりといったことも
介護福祉士の重要な役割です。
そこで、出題される可能性の高い福祉用具を考えてみたいと思います。
1.スライディングボード

見ての通り、車いすとベッドの橋渡しです。
滑らせるようにして車いすからベッドへ、ベッドから車いすへと移動します。
ブーメラン型のものは、以下のように使います。
スライディングボード
注意点としては、必ずベッドと車いすの高さを確認するということ。
高い方から低い方へ向かうということを忘れずに!
2.4点杖

言わずと知れた4点杖、多点杖とも言いますね。
片麻痺の方の歩行となれば、これが出てくる可能性も高いと思われます。
そこまで試験センターがやってくるかどうかはわかりませんが、
この多点杖の使い方で重要なのはその向きです。
多点杖の脚の広がり方は左右で異なっており、
右手で使う場合、右足に引っかからないように、右側が広がっています。
左手で使う場合は、左足に引っかからないように、左側が広がっています。
両方置いておいてどっち、とか、
脚の部分の留め具を外して向きを変えて付け直させるなんてことはしないと思いますが、
出題されるかもしれませんね。
3.短下肢装具
出るかもしれませんね。
装着の仕方は確認しておきましょう。
固定は足首→ふくらはぎ→つま先の順にしていきます。
装着させることに夢中になって下ばっかりを見ていると
座位のバランスを保ちにくい利用者像だった場合はかなり減点されてしまいそうですね。
ということで、
昨年の反省を踏まえた上で、
片麻痺の方を想定したうえで出題される可能性の高い福祉用具を紹介しました。
介護職の腰痛による離職は大きな問題ですので、
それをふせぐためにもこういった試験・教育課程を通してでも
福祉用具の活用を推進していく必要がありますね。
いずれは介護用リフトの操作方法なんてのも出題されるようになるかもしれません。
あと、片麻痺の人は足こぎ車いすなんてのもありますが、
たぶん全会場分用意するのが困難な福祉用具の出題はないでしょうね。。。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

実技試験に向けての注意事項。携帯電話の持ち込みは・・・?

介護福祉士国家試験の実技試験がいよいよ3月2日に開催されます。
2月19日までに受験票が届いていない方は社会福祉振興試験センターに問い合わせをすることになっています。
地域によっては大雪などの影響で配達が遅れている場合もあるかもしれません。
電話番号はコチラですので、お間違いなく。
社会福祉振興試験センター 電話:03-3486-7559
受験当日に関してですが、
携帯電話の持ち込みが禁止されています。
よくある質問の中にこのように記載されています。

不正行為等の防止の観点から、試験会場への携帯電話を含む通信機器等の持ち込みを一切禁止します。
この受験条件に違反して携帯電話を含む通信機器等の持ち込みが確認されたときは、当該受験を無効とする場合があります。

会場で携帯電話を預かったりしていますが、受験者数が多いとその手続きに時間がかかり、
精神的にあせることも予想されます。
持って出ないことが一番なんでしょうけれど、それも難しいかなと思うので、
気持ちに余裕を持つためにも、
事前に最寄駅のコインロッカーなどに入れておくのも一つの方法だと思います。
試験に向けて、まずは日々行っている自分の介助を見つめながら、
慣れだけでなく、しっかり確認しておくことをお勧めします。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

第26回介護福祉士国家試験筆記の合格基準点は69点!?

実技試験を受験する方(実技免除をしていない方)のところには
筆記試験の合否判定と受験の案内が届いているようです。
合否の判定と自己採点の結果から、
筆記試験の合格基準点(ボーダーライン)がだいたいわかってきました。
自己採点69点でも合格していたという報告が多く、
前回と同じく69点だったのではないかと言われています。
低い点数が2年連続続いたことに少し驚いていますが、
ひょっとしたら不適切問題として処理されている問題があったかもしれません。
いずれにしろ、今後、
介護福祉士は試験の内容以上に
研修受講などでハードルが高くなる資格となります。
資格を取得するのに、間口が大きく開かれている今がチャンスですので、
実技試験を受けられる方は頑張ってください。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

第26回介護福祉士国家試験、問57は不適切問題?

さて、各社の解答速報が出そろっている状況ですが、
そのなかで話題になっているのが、問57の問題です。
Mさん(78歳、男性)は、一人暮らしをしている。糖尿病性網膜症(diabetic retinopathy)があり、薬と食事でコントロールしている。毎夕食の配食サービスと週2回の生活援助の訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用しているが、配食サービスのメニューにたびたび不満をもらしている。ある日、訪問介護員(ホームヘルパー)が訪ねると、食事の外に菓子パンや和菓子などの空き袋が残っており、前日の薬をのみ忘れていた。
訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 「好きなものを食べたいですよね」と共感する。
2 「のみ忘れたお薬は、まとめてのみましょう」と服薬を促す。
3 「お菓子はだめですよ」と注意して、お菓子のカロリー相当分の主食を減らす。
4 「何がお好きですか」と尋ね、制限の範囲で好物を食事に取り入れる提案をする。
5 「もの忘れ外来に行きましょう」と受診を勧める。
さて、この問題ですが、
大原やカイゴジョブでは正解を4と予想し、
ユーキャンやけあサポでは正解を1と予想しています。
1の発言は共感と言っても、医療による指示に反する発言でもあり、
介護職の発言として適切かというと疑問も残ります。
4の発言は、カロリーコントロールされた配食サービスを利用している状況であり、
状況からみると好きなものを制限の範囲内で食べるということが
コントロールできる対象者像ではなさそうです。
不適切な問題と処理しても不思議ではないと思いますが、どうなるでしょうか。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

第26回介護福祉士国家試験、合格ボーダーライン予想。

自己採点の結果はいかがだったでしょうか。
後悔の残る試験になった人もいるかと思いますが、
まずはお疲れ様でした。
そこで気になるのが合格基準点、いわゆるボーダーラインです。
介護福祉士の国家試験は、合格基準点がこのように決められています。

次の2つの条件を満たした者を筆記試験の合格者とする。
ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
イ アを満たした者のうち、以下の試験科目10科目群すべてにおいて得点があった者。
[1] 人間の尊厳と自立、介護の基本
[2] 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
[3] 社会の理解
[4] 生活支援技術
[5] 介護過程
[6] 発達と老化の理解
[7] 認知症の理解
[8] 障害の理解
[9] こころとからだのしくみ
[10] 総合問題
(注意)配点は、1問1点の120点満点である。

まず、10科目の各カテゴリでそれぞれ得点がとれていることが条件になります。
その上で、合格基準点としては、
総得点の60%を基準にし、難易度で補正しています。
この文章だけを読めば、120問のうちの60%=72点を基準に前後数点が
合格基準点に達する、と思ってしまう方も多いと思います。
ところが、過去の介護福祉士国家試験では、
84点や82点といったボーダーラインが設定することもありました。
これは難易度によって補正するというレベルではない気がしますよね。
ただ、カリキュラムが変更された前々回の試験が75点となり、
前回の試験は69点とかなり点数は減っています。
オーソドックスではない問題の出題もあったことを考えると、
70点台前半に落ち着くのではないでしょうか。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

第26回介護福祉士国家試験、解答速報。資格の大原とけあサポ、解答予測。

介護福祉士国家試験の解答速報が各社で発表されています。
ばらつきも何問か出ていますが、
それほど大きな誤差はないと思います。
資格の大原とけあサポが掲載している解答を掲載します。
問1: 4
問2: 5
問3: 1
問4: 4
問5: 2
問6: 1
問7: 3
問8: 5
問9: 3
問10: 2
問11: 2
問12: 4
問13: 5
問14: 1
問15: 2
問16: 5
問17: 3
問18: 3
問19: 4
問20: 4
問21: 1
問22: 2
問23: 2
問24: 4
問25: 5
問26: 5
問27: 1
問28: 2もしくは4
問29: 5
問30: 2
問31: 5
問32: 3
問33: 3
問34: 4
問35: 1
問36: 4
問37: 2
問38: 2
問39: 5
問40: 4
問41: 3
問42: 2
問43: 5
問44: 3
問45: 3
問46: 3
問47: 1
問48: 3
問49: 3
問50: 2
問51: 4
問52: 1
問53: 3
問54: 5
問55: 4
問56: 4
問57: 1もしくは4
問58: 2
問59: 5
問60: 1
問61: 4
問62: 1
問63: 1
問64: 4
問65: 3
問66: 2
問67: 2
問68: 2
問69: 2
問70: 1
問71: 4
問72: 5
問73: 3
問74: 1
問75: 3
問76: 2
問77: 1
問78: 4
問79: 3
問80: 4
問81: 3
問82: 5
問83: 2
問84: 4
問85: 5
問86: 3
問87: 5
問88: 1
問89: 3
問90: 4
問91: 5
問92: 4
問93: 2
問94: 1
問95: 3
問96: 2
問97: 2
問98: 5
問99: 4
問100: 4
問101: 3
問102: 1
問103: 2
問104: 4
問105: 5
問106: 3
問107: 3
問108: 1
問109: 5
問110: 2
問111: 2
問112: 4
問113: 4
問114: 4
問115: 1
問116: 3
問117: 5
問118: 4
問119: 1
問120: 1もしくは2
以上が模範解答で掲載されている部分になります。
3問ほど食い違う問題がありますので、
合格ラインぎりぎり相当の得点の人は不安も大きいのではないでしょうか。
また引き続き続報を発信していきたいと思います。

Be the First to comment. Read More
【広告】