カテゴリー: 08発達と老化の理解

08発達と老化の理解

第31回介護福祉士国家試験過去問題 発達と老化の理解

発達と老化の理解

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題69

乳幼児の標準的な心身の発達に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。

1. 生後3か月頃,指を使って積み木がつかめるようになる。
2 .生後6か月頃,つかまり立ちができるようになる。
3 .1歳頃,喃語が現れ始める。
4 .2歳頃,二語文を話すようになる。
5 .3歳頃,愛着(アタッチメント(attachment))が形成され始める。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題70

高齢者に対する次の見方のうち,エイジズム(ageism)に該当するものを1つ選びなさい。

1 心身機能の個人差が大きくなる。
2 視覚機能が低下する。
3 流動性知能が低下する。
4 認知機能が低下する。
5 頑固な性格になる。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題71

加齢に伴う身体機能の変化として,適切なものを1つ選びなさい。

1 周辺視野が広くなる。
2 低周波の音から聞こえにくくなる。
3 味覚の感受性が低下する。
4 振動に敏感になる。
5 嗅覚が敏感になる。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題72

尿失禁に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。

1 認知症(dementia)で尿を漏らすのを,腹圧性尿失禁という。
2 トイレまで我慢できずに尿を漏らすのを,切迫性尿失禁という。
3 重い物を持った時に尿を漏らすのを,混合性尿失禁という。
4 いろいろな原因が重なって尿を漏らすのを,溢流性尿失禁という。
5 前立腺肥大症(prostatic hypertrophy)で尿を漏らすのを,機能性尿失禁という。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題73

Aさん(95歳,女性,要介護3)は,介護老人福祉施設に入所して6か月になる。入所間もない頃は,「買物に行きたい」「友達に会いに行きたい」と,いろいろ介護福祉職に要望したが,それらの要望には応えてもらえなかった。現在Aさんは,認知機能障害はなく,身体的にも大きな変化や異常は認められない。しかし,ほとんどの時間をベッドで過ごしていて,「どこか行きたいところはないですか」と介護福祉職が聞いても,「ない」と答えるだけである。
Aさんの現在の状態を説明するものとして,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 学習性無力感
2 反動形成
3 統合失調症(schizophrenia)の陰性症状
4 せん妄(delirium)
5 パーソナリティの変化

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題74

高齢者の疾患と治療に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 複数の慢性疾患を持つことは,まれである。
2 服用する薬剤の種類は,若年者より少ない。
3 服用する薬剤の種類が増えると,薬の副作用は出にくくなる。
4 高血圧症(hypertension)の治療目標は,若年者と同じにする。
5 薬剤の効果が強く出ることがある。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題75

高齢者の便秘に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。

1. 1日に1回,排便がない状態をいう。
2. 病気が原因となることは,まれである。
3. 腹筋の筋力低下は,原因となる。
4. 薬剤が原因となることは,まれである。
5. 下剤の服用を優先する。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題76

Bさん(68歳,女性)は,3か月前から,自宅の階段を昇り降りするときに,両膝の痛みが強くなってきた。整形外科を受診したところ,変形性膝関節症 (knee osteoarthritis)と診断された。Bさんの身長は153 cm,体重は75 kgである。
Bさんの日常生活の留意点として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 歩行を控える。
2 正座で座る。
3 膝を冷やす。
4 体重を減らす。
5 杖は使わない。

正解を見る

発達と老化の理解のポイント

発達と老化の理解という分野名ですが、多くは老化の理解についての問題です。

特に出題されやすい身体機能の変化や知覚の変化などは必ず確認しておきましょう。

尿失禁や排便などについての高齢者の特徴も押さえておきましょう。

普段から高齢者に接するサービスを提供しているとイメージしやすい問題が多いと思います。慌てず、ひとつひとつを確認しながらつぶしていきましょう。

Be the First to comment. Read More
【広告】
08発達と老化の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:発達と老化の理解-8

発達と老化の理解

Bさん(75歳、男性)は半年前から尿が出にくくなり、時間がかかるようになった。

2日前から風邪気味で、昨夜、飲酒後に市販の風邪薬を服用したところ尿が出なくなった。

そのため、今朝になって病院を受診して導尿してもらった。

Bさんの日常生活上の注意点として、適切なものを1つ選びなさい。

1 下半身の保温を心がける。

2 毎日、飲酒をする。

3 いすに座る時間を長くする。

4 排尿の回数を減らす。

5 飲水を控えるようにする。

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
08発達と老化の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:発達と老化の理解-7

発達と老化の理解

パーキンソン病(Parkinson disease)の症状として、適切なものを1つ選びなさい。

1 後屈した姿勢

2 大股な歩行

3 血圧の上昇

4 頻回な下痢

5 無表情

正解を見る

Be the First to comment. Read More
【広告】
08発達と老化の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:発達と老化の理解-6

発達と老化の理解

嚥下障害に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

1 歩く時に胸が痛くなる。

2 食事の時にむせる。

3 食後に上腹部痛が生じる。

4 立ち上がった時に目の前が暗くなる。

5 咳せきをした時に痰たんに血が混じる。

正解を見る


Be the First to comment. Read More
【広告】
08発達と老化の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:発達と老化の理解-5

発達と老化の理解

Aさん(86歳、男性)は、介護老人福祉施設に入所している。2か月前に転倒骨折で入院し、歩行訓練を経て施設に戻ってきたばかりである。施設では、転倒の危険性に配慮して、車いすを使用している。

Aさんが車いすから立ち上がろうとするたびに、介護福祉職が、「危ないから座っていてくださいね」と声をかけるようにした。その結果、Aさんは、入院以前よりも口数が少なくなり、元気がなくなった。

Aさんは、家族や施設の職員、他の入所者との関係は良好である。

 Aさんの現在の心理的状態をマズロー(Maslow、A.H.)の欲求階層説に基づいて説明した次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 生理的欲求が充足されていない状態である。

2 安全欲求が充足されていない状態である。

3 承認欲求が充足されていない状態である。

4 所属・愛情欲求が充足されていない状態である。

5 自己実現欲求が充足されている状態である。

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
08発達と老化の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:発達と老化の理解-4

発達と老化の理解

老化に伴う感覚や知覚の変化に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

1 「1時(いちじ)」と「7時(しちじ)」のような似た音を聞き取ることが難しくなる。

2 暗さに目が慣れる能力よりも、まぶしさに目が慣れる能力が低下する。

3 味覚の低下は個人差が少ない。

4 高音域よりも、低音域の音が聞こえにくくなる。

5 通常の明るさよりも、薄暗い方がよく物が見える。

正解を見る
One comment Read More
【広告】