障害者自立支援法の地域生活支援事業に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを一つ選びなさい。
A 地域の特性や利用者の状況に応じた柔軟な事業形態によるサービス提供を目的としている。
B 重度障害者等の日常生活上の便宜を図るため、日常生活用具の給付事業がある。
C 身近な市町村を中心にしているため、都道府県が実施する事業はない。
D 障害者に対しての住居の利用のための地域生活支援事業として、共同生活援助(グループホーム)、共同生活介護(ケアホーム)の2種類がある。
(組み合わせ)
1 A B
2 A C
3 B C
4 B D
5 C D
我が国における障害児・者の状況に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1 「身体障害児・者実態調査」(平成13年)による在宅の身体障害児・者の数を年齢階層別(18歳未満、18~64歳、65歳以上)でみると、18歳未満が最も多い。
2 「身体障害児・者実態調査」(平成13年)による在宅の身体障害児・者の数を障害種別でみると、内部障害が最も多い。
3 「知的障害児(者)基礎調査」(平成17年)による在宅の知的障害児・者の数を年齢階層別(18歳未満、18~64歳、65歳以上)でみると、18歳未満が最も多い。
4 「患者調査」(平成17年)を基に厚生労働省が作成した資料による外来の精神障害者の数を精神疾患の種別構成割合でみると、「気分(感情)障害(躁うつ病を含む)」が最も多い。
5 「患者調査」(平成17年)を基に厚生労働省が作成した資料による入院している精神障害者の総数は、約15万人である。
次の記述のうち、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合,その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
A 我が国においては、精神障害者の当事者団体は設立されていない。
B 「この子らを世の光にー近江学園20年の願いー」を執筆したのは糸賀一雄である。
C 障害者の自立生活運動は、介助なしで生活することを目的としている。
D 国連では、障害者権利条約の採択に向けた検討が重ねられ、2006年8月には特別委員会で条約案が合意された。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○○○×
2 ○○××
3 ○××○
4 ×○×○
5 ××○○
最近のコメント