カテゴリー: 10障害の理解

10障害の理解

第31回介護福祉士国家試験過去問題 障害の理解

障害の理解

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題87

ノーマライゼーション(normalization)の理念を8つの原理にまとめた人物として,正しいものを1つ選びなさい。

1 ニィリエ(Nirje, B.)
2 バンク-ミケルセン(Bank-Mikkelsen, N.)
3 ヴォルフェンスベルガー(Wolfensberger, W.)
4 ロバーツ(Roberts, E.)
5 ソロモン(Solomon, B.)

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題88

世界保健機関(WHO)によるリハビリテーションの定義で,「利き手の交換」が該当するものとして,適切なものを1つ選びなさい。

1 職業的リハビリテーション
2 医学的リハビリテーション
3 経済的リハビリテーション
4 教育的リハビリテーション
5 社会的リハビリテーション

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題89

対麻痺を生じる疾患として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)
2 腰髄損傷(lumbar spinal cord injury)
3 悪性関節リウマチ(malignant rheumatoid arthritis)
4 パーキンソン病(Parkinson disease)
5 脊髄小脳変性症(spinocerebellar degeneration)

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度)  問題90

統合失調症(schizophrenia)の特徴的な症状として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 妄想
2 躁うつ
3 強迫観念
4 振戦せん妄
5 見捨てられ不安

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題91

知的障害の特徴に関する記述として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 成人期に出現する。
2 てんかん(epilepsy)の合併率が高い。
3 有病率は女性が高い。
4 重度・最重度が大半を占める。
5 遺伝性の障害が大半を占める。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題92

発達障害者が一般就労に向けて利用するサービスとして,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 行動援護
2 就労定着支援
3 職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援
4 同行援護
5 就労継続支援B型

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題93

網膜色素変性症(retinitis pigmentosa)の初期の症状として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 硝子体出血
2 口内炎
3 眼圧上昇
4 夜盲
5 水晶体の白濁

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題94

上田敏による障害受容のステージ理論の5つの心理過程のうち,最初の段階として,正しいものを1つ選びなさい。

1 受容期
2 否定期
3 ショック期
4 混乱期
5 解決への努力期

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題95

関節リウマチ(rheumatoid arthritis)の人の日常生活上の留意点として,適切なものを1つ選びなさい。

1 いすは低いものを使う。
2 膝を曲げて寝る。
3 かばんの持ち手を手で握る。
4 ドアの取っ手は丸いものを使う。
5 身体を洗うときはループ付きタオルを使う。

正解を見る

第31回介護福祉士国家試験(平成30年度) 問題96

右利きのCさん(73 歳,男性)は脳伷塞(cerebral infarction)を発症して,回復期リハビリテーション病棟に入院中である。左片麻痺のため,歩行は困難である。他の患者とも交流せず,病室に閉じこもりがちであったため,多職種チームによるカンファレンス(conference)が開かれた。
現時点のCさんへの対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 利き手の交換
2 階段昇降訓練
3 義足の製作
4 プッシュアップ訓練
5 心理カウンセリング

正解を見る

障害の理解のポイント

ということで、障害の理解でした。

介護福祉士国家試験を受験する人は高齢者分野で働いている人の方が多いと思います。

高齢者分野で働いている方としては苦手分野になると思いますが、この分野の10問のうち、少なくとも一問は正解しないと分野での加点がないため合格基準点をクリアしていても不合格になります。

落ち着いて文章を理解して問題を回答するようにしましょう。

高齢者分野でも、共生型サービスという枠組みの中で、介護保険サービス事業所に障害の方を受け入れることもできるようになりました。

また、ケアマネなど相談職は「断らない相談支援」というキーワードが重要視されていますので、障害の分野だから、高齢の分野だからということではなく、そのどちらの知識も併せ持つ介護職が求められていると考えられます。

とにかく範囲が広い分野です。身体障害・知的障害・精神障害など、それぞれの障害特性やそれに対応するサービス名についてもある程度理解をしておくようにしましょう。

また、今回は出題されていませんが、脳梗塞や高次脳機能障害などについても出題頻度が高いので注意しましょう。

また、出題される黄銅ともいえる適応機制もこの分野で出題されることが多くなっていますので、これもチェックしておきましょう。

Be the First to comment. Read More
【広告】
10障害の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:障害の理解-10

障害の理解

Hさん(女性)は、長男J君(3歳)が通園中の保育所の保育士から、「J君は言語などの発達に遅れがあるようだ」と伝えられた。

子どもの将来に不安を感じたHさんは、知り合いの介護福祉職に相談した。

介護福祉職がHさんに対して行うアドバイスとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 子どもの発達の状態を見守る。

2 児童発達支援センターに相談する。

3 児童相談所の判定を受ける。

4 障害児保育の申請を行う。

5 居宅介護事業所を紹介する。

正解を見る


One comment Read More
【広告】
10障害の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:障害の理解-9

障害の理解

相談支援専門員の業務として、適切なものを1つ選びなさい。

1 障害支援区分の審査判定を行う。

2 就労に必要な能力を高める訓練を行う。

3 サービス等利用計画を作成する。

4 個別支援計画を作成する。

5 外出時の移動介護を行う。

正解を見る


Be the First to comment. Read More
【広告】
10障害の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:障害の理解-8

障害の理解

適応機制の1つである「退行」に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 認めたくない欲求を心の中に抑え込もうとする。

2 欲求を価値の高い行為に置き換える。

3 適当な理由をつけて、自分を正当化しようとする。

4 発達の未熟な段階に後戻りして、自分を守ろうとする。

5 苦しくつらい現実から逃げることで、一時的に心の安定を求める。

正解を見る


Be the First to comment. Read More
【広告】
10障害の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:障害の理解-7

障害の理解

言語機能障害を来す難病として、最も可能性の高いものを1つ選びなさい。

1 潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis)

2 悪性関節リウマチ(malignant rheumatoid arthritis)

3 後縦靱帯骨化症(ossification of posterior longitudinal ligament)

4 クローン病(Crohn disease)

5 脊髄小脳変性症(spinocerebellar degeneration)

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
10障害の理解

第30回介護福祉士国家試験過去問題:障害の理解-6

障害の理解

G君(12歳、男性)・は現在、小学校に通学している。小さい頃から、集中力が乏しい、じっとしていられない、順番が待てないなどの症状が指摘されていた。

また、このような行動に対して友人や周囲の大人から注意を受けることが多く、自信が持てないでいた。

心配した母親は、紹介を受けて発達障害者支援センターに相談することにした。

G君に対する支援方法の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 一度に多くの指示を伝える。

2 他者との交流を回避する。

3 集中できる環境をつくる。

4 比喩を用いた会話を促す。

5 視覚に強い刺激を与える。

正解を見る


Be the First to comment. Read More
【広告】