月: 2014年1月

お知らせ

第26回介護福祉士国家試験、問57は不適切問題?

さて、各社の解答速報が出そろっている状況ですが、
そのなかで話題になっているのが、問57の問題です。
Mさん(78歳、男性)は、一人暮らしをしている。糖尿病性網膜症(diabetic retinopathy)があり、薬と食事でコントロールしている。毎夕食の配食サービスと週2回の生活援助の訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用しているが、配食サービスのメニューにたびたび不満をもらしている。ある日、訪問介護員(ホームヘルパー)が訪ねると、食事の外に菓子パンや和菓子などの空き袋が残っており、前日の薬をのみ忘れていた。
訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 「好きなものを食べたいですよね」と共感する。
2 「のみ忘れたお薬は、まとめてのみましょう」と服薬を促す。
3 「お菓子はだめですよ」と注意して、お菓子のカロリー相当分の主食を減らす。
4 「何がお好きですか」と尋ね、制限の範囲で好物を食事に取り入れる提案をする。
5 「もの忘れ外来に行きましょう」と受診を勧める。
さて、この問題ですが、
大原やカイゴジョブでは正解を4と予想し、
ユーキャンやけあサポでは正解を1と予想しています。
1の発言は共感と言っても、医療による指示に反する発言でもあり、
介護職の発言として適切かというと疑問も残ります。
4の発言は、カロリーコントロールされた配食サービスを利用している状況であり、
状況からみると好きなものを制限の範囲内で食べるということが
コントロールできる対象者像ではなさそうです。
不適切な問題と処理しても不思議ではないと思いますが、どうなるでしょうか。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

第26回介護福祉士国家試験、合格ボーダーライン予想。

自己採点の結果はいかがだったでしょうか。
後悔の残る試験になった人もいるかと思いますが、
まずはお疲れ様でした。
そこで気になるのが合格基準点、いわゆるボーダーラインです。
介護福祉士の国家試験は、合格基準点がこのように決められています。

次の2つの条件を満たした者を筆記試験の合格者とする。
ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
イ アを満たした者のうち、以下の試験科目10科目群すべてにおいて得点があった者。
[1] 人間の尊厳と自立、介護の基本
[2] 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
[3] 社会の理解
[4] 生活支援技術
[5] 介護過程
[6] 発達と老化の理解
[7] 認知症の理解
[8] 障害の理解
[9] こころとからだのしくみ
[10] 総合問題
(注意)配点は、1問1点の120点満点である。

まず、10科目の各カテゴリでそれぞれ得点がとれていることが条件になります。
その上で、合格基準点としては、
総得点の60%を基準にし、難易度で補正しています。
この文章だけを読めば、120問のうちの60%=72点を基準に前後数点が
合格基準点に達する、と思ってしまう方も多いと思います。
ところが、過去の介護福祉士国家試験では、
84点や82点といったボーダーラインが設定することもありました。
これは難易度によって補正するというレベルではない気がしますよね。
ただ、カリキュラムが変更された前々回の試験が75点となり、
前回の試験は69点とかなり点数は減っています。
オーソドックスではない問題の出題もあったことを考えると、
70点台前半に落ち着くのではないでしょうか。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

第26回介護福祉士国家試験、解答速報。資格の大原とけあサポ、解答予測。

介護福祉士国家試験の解答速報が各社で発表されています。
ばらつきも何問か出ていますが、
それほど大きな誤差はないと思います。
資格の大原とけあサポが掲載している解答を掲載します。
問1: 4
問2: 5
問3: 1
問4: 4
問5: 2
問6: 1
問7: 3
問8: 5
問9: 3
問10: 2
問11: 2
問12: 4
問13: 5
問14: 1
問15: 2
問16: 5
問17: 3
問18: 3
問19: 4
問20: 4
問21: 1
問22: 2
問23: 2
問24: 4
問25: 5
問26: 5
問27: 1
問28: 2もしくは4
問29: 5
問30: 2
問31: 5
問32: 3
問33: 3
問34: 4
問35: 1
問36: 4
問37: 2
問38: 2
問39: 5
問40: 4
問41: 3
問42: 2
問43: 5
問44: 3
問45: 3
問46: 3
問47: 1
問48: 3
問49: 3
問50: 2
問51: 4
問52: 1
問53: 3
問54: 5
問55: 4
問56: 4
問57: 1もしくは4
問58: 2
問59: 5
問60: 1
問61: 4
問62: 1
問63: 1
問64: 4
問65: 3
問66: 2
問67: 2
問68: 2
問69: 2
問70: 1
問71: 4
問72: 5
問73: 3
問74: 1
問75: 3
問76: 2
問77: 1
問78: 4
問79: 3
問80: 4
問81: 3
問82: 5
問83: 2
問84: 4
問85: 5
問86: 3
問87: 5
問88: 1
問89: 3
問90: 4
問91: 5
問92: 4
問93: 2
問94: 1
問95: 3
問96: 2
問97: 2
問98: 5
問99: 4
問100: 4
問101: 3
問102: 1
問103: 2
問104: 4
問105: 5
問106: 3
問107: 3
問108: 1
問109: 5
問110: 2
問111: 2
問112: 4
問113: 4
問114: 4
問115: 1
問116: 3
問117: 5
問118: 4
問119: 1
問120: 1もしくは2
以上が模範解答で掲載されている部分になります。
3問ほど食い違う問題がありますので、
合格ラインぎりぎり相当の得点の人は不安も大きいのではないでしょうか。
また引き続き続報を発信していきたいと思います。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

第26回介護福祉士国家試験、放課後等デイサービス関連問題が出題!

介護福祉士国家試験を終えられたみなさん、お疲れ様でした。
今回の試験の中で、非常に特徴的な問題と言えるのは、
放課後等デイサービスがはじめて出題されたことではないでしょうか。
放課後等デイサービスは
障害を持っている学齢期の子供の支援を目的にしたもので、
放課後や夏休みなどの支援を行うものです。
平成24年の児童福祉法改正により、20歳まで利用ができる特例を設け、
放課後等デイサービスとして創設された通所サービスです。
児童福祉法の範囲だからとノーマークで、
かなり意表を突かれた、という方も多かったようです。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

介護福祉士国家試験、お疲れ様でした!解答速報はこちらでチェック!気になるボーダーラインは?

介護福祉士国家試験を受験されたみなさん、お疲れ様でした。
さっそく自己採点をされている方もいらっしゃると思いますが、
解答速報も今日の夕方ごろからは次々にアップされてくるかと思います。
いくつかのサイトを比較してご確認いただくことをお勧めします。
昨年は大宮福祉カレッジ・高崎福祉カレッジのホームページが一番最初にアップしていましたが、
今年はどうでしょうか。
みなさんの合格を期待しています。
また不適切問題についての確認や合格基準点(ボーダーライン)の予想などは
随時お知らせいたします。
まずはお疲れ様でした。
以下、解答速報サイトのまとめです。
大宮福祉カレッジ・高崎福祉カレッジ(登録不要)
ユーキャン インターネット解答速報(登録不要)
資格の大原(登録不要)
けあサポ(中央法規出版)(要登録)
カイゴジョブ(要登録)
やまだ塾
福祉教育カレッジ(登録不要)
東京アカデミー

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

介護福祉士国家試験直前!受験をするあなたが前日に行うべき3つのこと。

いよいよ今週末、介護福祉士国家試験が開催されます。
世間ではノロウイルスやインフルエンザの流行も見られていますが、体調はいかがでしょうか。
今回は、試験前日にするべきことを3つのポイントに絞って紹介します。
まずは持ち物の確認です。
・受験票は持ちましたか?
・筆記用具は揃えましたか?
・参考書は一番使い慣れたものを用意しておきましょう。
・会場に暖房が利いているかどうかはわかりませんので、防寒できるものも用意しましょう。
次に、試験会場の確認です。
・交通手段や移動時間なども確認しましょう。
・行く途中にコンビニなどがあるかどうかもチェックしておくといいでしょう。
最後は、目覚ましをセットして早めに寝ることです。
おそらく、介護福祉士国家試験の最大の敵は体調管理だったりします。
シフト制の不規則な交替勤務などで体調を崩しやすいだけでなく、
感染症の流行まっただ中のこの時期に行う試験。
いかに万全の体調で臨めるかが重要です。
少なくとも前日はゆっくり休むように心がけましょう。
あとはこれまで介護職としてやってきた積み重ねや、
養成校で学んできたことに自信を持って、
試験を迎えましょう。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】