カテゴリー: 旧08 家政学概論

旧08 家政学概論

第19回国家試験:家政学概論-5

ビタミンB1に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1 多く含む食品として、りんごが挙げられる。
2 主としてカルシウムの代謝に関与する。
3 不足すると壊血病になる。
4 過剰に摂取すると紫斑病になる。
5 水溶性である。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
旧08 家政学概論

第19回国家試験:家政学概論-4

じゃがいもの調理に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 
A 切断面に空気が触れると褐変するので、防止のためには切ってすぐに水をつける。
B マッシュポテトを作るときには、ゆでたじゃがいもを冷ましてから裏ごしする。
C メークインは男爵いもより煮くずれしにくい。
D 発芽部分や緑色の皮の部分には、有毒物質ソラニンが含まれているので、取り除く。
(組み合わせ)
  A B C D
1 ○×○○ 
2 ○××○
3 ○×××
4 ×○○○
5 ×○○×

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
旧08 家政学概論

第19回国家試験:家政学概論-2

クーリング・オフ制度に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 
A 電話勧誘により消費者が商品購入契約をしたときには適用されない。
B 一定の要件を満たせば、消費者が自らの意思で店舗に行って購入契約した場合でも、クーリング・オフできる。
C 訪問販売に対して適用されるのは、法定の契約書面を受領した日から8日間である。
D クーリング・オフの手続きは、内容証明郵便による方法が確実である。
(組み合わせ)
  A B C D
1 ○○×○ 
2 ○○××
3 ×○○○
4 ××○×
5 ×××○

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
旧08 家政学概論

第19回国家試験:家政学概論-1

次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。 
A 結婚を契機として自らがつくり出していく家族を、創設家族という。
B 家事労働の特色の一つとして、無償性を挙げることができる。
C 「ひとり親と未婚の子のみ」で構成する世帯は、「国民生活基礎調査」の世帯構造分類における核家族世帯の一つである。
D 平成16年の年金制度改革で、専業主婦である妻が離婚した場合、夫の年金を妻に分割することができなくなった。
(組み合わせ)
  A B C D
1 ○○○× 
2 ○×○○
3 ○××○
4 ×○○×
5 ×○×○

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
旧08 家政学概論

第18回国家試験:家政学概論-8

相続、遺言に関する次の記述のうち,正しいものの組み合わせを一つ選びなさい。
A 遺産の分割協議が協同相続人間で調わないときは、各共同相続人は、簡易裁判所にその分割を請求することができる。
B 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日附及び氏名を自書し、これに印をおさなければならない。
C 法定相続人に子の配偶者は含まれない。
D 配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合、配偶者の法定相続分は二分の一である。
(組み合わせ)
1 AB
2 AD
3 BC
4 BD
5 CD

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
旧08 家政学概論

第18回国家試験:家政学概論-7

次の記述のうち、正しいものの組み合わせを一つ選びなさい。
A 国勢調査では、夫婦のみの世帯は核家族世帯に含まれる。
B 国民生活基礎調査における家族とは、住居及び生計をともにする者の集まりをいう。
C 平成15年の国民生活基礎調査における平均世帯人員数は、3人を下回っている。
D 民法における親族の範囲は、3親等内の血族、配偶者である。
(組み合わせ)
1 AC
2 AD
3 BC
4 BD
5 CD

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】