タグ: 介護福祉士国家試験

お知らせ

令和元年度介護福祉士国家試験解答速報(令和2年開催)

国家試験自己採点

令和最初の介護福祉士国家試験の難易度は?

まずは介護福祉士国家試験を受験された皆様、お疲れさまでした。

あいにくの天気で出発は足元の悪い中だったと思います。

十分な防寒対策ができず、集中できなかった・・・という方もいたかと思います。

さて、すでに解答速報を発表しているサイトなどもありますので、自己採点されている方も多いのではないでしょうか。

ツイッターなどSNS上の反応を見ていると、簡単だったという声も多いようです。

すでに模範解答を発表しているのは、大原と藤仁館ですね。

転載は禁止になっているので、サイトにて確認いただければと思います。

ちなみに、確認したところ、今現在、どちらの解答も全く模範解答は一致しているので、どちらを見ても結果は同じです。

藤仁館

資格の大原(午前):PDF

資格の大原(午後):PDF

合格基準点・ボーダーラインはどうなる?

おそらく2社の模範解答が一致しているので、それほどこの2社の解答速報から正答がかけ離れていることはないでしょう。

シンプルな問題が多かったのかもしれません。

不適切問題となりそうな問題の報告も今のところなさそうです

さて、注目されるのが合格基準点です。

介護福祉士の国家試験では合格基準点は一定ではなく、その年の難易度に応じて補正されることになっています。

過去の合格基準点は以下のようになっています。

 

合格率

合格点

合格者数

第24回

48.3%

71点

74432人

第25回

63.9%

75点

88190人

第25回

64.4%

69点

87797人

第26回

64.6%

69点

99689人

第27回

61.0%

68点

93760人

第28回

57.9%

71点

88300人

第29回

72.1%

75点

55031人

第30回

70.8%

77点

65574人

第31回

73.7%

72点

69736人

例年、75点とれればかなり可能性は高いと判断できるかと思いますが、今回は難易度が低かったとなると、合格基準点も引き上げられる可能性があります。

前々回の試験では77点という非常に高いボーダーラインになったこともあり、それに近い点数になる可能性もあります。

合格率や合格基準点は社会情勢の影響もうけます。

介護人材不足が深刻なため介護福祉士を増やしていきたいという思惑。
国家資格者としての介護の質を維持していきたいという思惑
そのどちらが強いかというと、おそらく専門職を増やしていきたいという力が働く可能性が高いと考えています。

なので、ここで極端に高い合格基準点になることはないと思われます。

高くても75点くらいにとどまるのではないでしょうか。

何はともあれ、受験された皆様、お疲れさまでした。

One comment Read More
【広告】
お知らせ

令和元年度介護福祉士国家試験、解答速報一覧

いよいよ介護福祉士国家試験は明日。

いよいよ介護福祉士国家試験は明日。

令和に開眼して初めての介護福祉士国家試験を迎えます。

最後の追い込み、と行きたいところでしょうが、今日も現場で勤務している人もいるかと思います。

まずは体調管理

万全のコンディションで明日の試験当日を迎えられるように準備していきましょう。

介護福祉士国家試験、一夜漬けの勉強よりも

介護福祉士国家試験は範囲が滅茶苦茶広いです。

生活支援技術やこころとからだのしくみの分野などは、無限に出題範囲があると思っていいので、試験の範囲をすべてフォローしようとしても無理です。

あれこれ不安になっていくつもの参考書や問題集を夜遅くまでやっていても、きりがありません。

体調管理を優先し、明日の持ち物や試験会場への道順などを確認したら、今晩はゆっくり休むことをお勧めします

解答速報掲載サイト

さて、試験が終わったら自己採点

自己採点のために、介護福祉士国家試験の解答速報を掲載しているサイトがいくつかありますので、ご紹介します。

ユーキャン

資格といったらユーキャン。

ユーキャンでは解答速報のページを設置しており、介護福祉士国家試験の解答速報は試験の翌日、1月27日に掲載される予定です。

ユーキャンの模範解答は精度が高いので一番信頼できるという評判もあります。ただ、試験の翌日にならないと解答速報を発表しないというスピード感の無さには不満もあります。

藤仁館医療福祉カレッジ

池袋・横浜・大宮・南浦和・熊谷に介護の専門学校を開校している藤仁館医療福祉カレッジ。以前は大宮福祉カレッジという名称でした。

こちらは試験当日に解答速報がアップされますので、是非チェックしましょう。すでに解答速報ページも作成されていますので、下記のリンクから直接アクセスしましょう。

赤マル福祉

株式会社ジェイシー教育研究所のウェブサイトです。赤マル福祉というサイトを運営しており、そこに解答速報がアップされる予定です。

また、解答速報だけでなく、フォームに自分の解答を入力するとウェブ上で自動採点できるシステムも提供していますので、そちらもぜひ確認してみましょう。

資格の大原

本気になったら大原。

こちらも解答速報は当日の発表予定です。

午前の部の解答速報発表は当日16時となっていますので、一番解答速報の発表が早いかもしれませんね。

けあサポ

けあサポは中央法規出版が運営するサイトです。

こちらの解答速報は事前登録が必要になります。

メールアドレスを登録する必要がありますので、ぜひ今のうちにメールアドレスの登録をしておきましょう。

自信をもって、最後まで

難しい問題も多いと思います。

絶句してしまうようなトンデモ問題も出てきます。

ただ、どんな優れたケアができる人だとしても、介護福祉士国家試験は満点が取れる試験ではないので、あきらめずに最後まで集中してやり切りましょう。

できない問題があったとしても、あなたのケアに優劣をつけるための問題ではありません。

今までやってきたこと、学んだことに自信をもって試験に臨みましょう。

このサイトでも解答速報についての情報を掲載しますのでお楽しみに。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

介護福祉士国家試験、防虫剤の種類を問う問題に会場絶句!ちなみに正解は

介護福祉士国家試験速報。防虫剤の問題

平成31年1月27日、今日は介護福祉士国家試験が日本全国で行われています。

すでに午前の部が終了し、午後の部を迎えております。

まさかのサプライズ問題。ぼ・・・防虫剤の種類!?

午前の問題で最大のサプライズは間違いなくこの問題でしょう。

問題54

Dさん(84歳、女性、要介護3)は認知症(dementia)があり、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。ある日、Dさんが、訪問介護員(ホームヘルパー)と一緒に衣装ケースを開けたところ、防虫剤がなくなっていた。Dさんは、新しいものを補充してほしいと訪問介護員(ホームヘルパー)に依頼したが、防虫剤の種類や名前はわからないという。

この衣装ケースに補充する防虫剤の種類として、最も適切なものを一つ選びなさい。

平成30年度介護福祉士国家試験 問題54

へえええ・・・

知るかそんなの!

果たして、介護福祉士国家試験に本当にふさわしい問題なのかはとりあえず置いておいて、この問題の正答をまずは探っていきましょう。

しょうのう って何?

「しょうのう」はクスノキを原料にした天然の防虫剤です。

商品としても売っています。

でも、ホームヘルパーが買いに行けるスーパーに売っているとも思えないのですが、どうなんでしょう。

効果は六か月持続するということと、独特の香りがあるということで、和服用のものもあります。

ただ、注意しなければいけないのはその毒性です。


■毒性
 最も毒性が高く危険です。

■症状
 食べて5~90分後に吐き気、嘔吐、興奮状態やめまいを生じます。大量の場合は突然のけいれんや、腎臓や肝臓への障害が出ます。

■事故が起こったら
 なめただけなら、様子をみます。
牛乳を飲ませてはいけません。
かけら程度でも飲んでいる場合にはすぐに受診します。けいれんを誘発するので吐かせてはいけません。

日本中毒情報センターより

結構な毒性の強さですね。

そう。

この問題は、どれが防虫剤として適しているかではなく、利用者が認知症であるという特徴を踏まえ、安全なものを選ぶという問題なのです。

ナフタリン

ナフタリンも防虫剤です。

商品としてはネオパースやわらべなどが該当します。

昔はこのナフタリンの防虫剤が一般的だったようです。

芳香族炭化水素の一つで、人形用の防虫剤にもよく使われます。

特徴としては、効果が長続きするのと、強いにおいではありませんが、穏やかなにおいがします。

ただ、これも毒性が強いものですね。


■毒性
 毒性が高く、かけら程度の量でも危険です。

■症状
 吐き気、嘔吐、腹痛や下痢、発熱や発汗、顔面の紅潮が生じます。大量の場合は、血液や腎臓への障害が出ます。症状は1~2日遅れて現れることがあります。

■事故が起こったら
 なめただけなら様子をみます。
牛乳を飲ませてはいけません。
かけら程度でも食べている場合にはすぐに受診します。

日本中毒情報センター

ということで、これも不正解です。

パラジクロルベンゼン

これももちろん防虫剤です。

効果の強さが特徴で、商品でいうと、ネオパラやパラゾールがそれですね。

ただ、これもやはり毒性が強いものとなっています。


■毒性
 小さなかけら程度ならあまり問題ありません。

■症状
 食べて1~2時間後に吐き気、嘔吐、腹痛や下痢を起こします。大量の場合は肝臓に障害が出ることもあります。

■事故が起こったら
 小児では碁石状の製品で1/4個までなら家庭で様子を観察します。
牛乳を飲ませてはいけません。
大量の場合はすぐに受診します。

日本中毒情報センター

有機塩素系殺虫剤 で効果が強いといわれており、防臭効果もあるのでトイレの防臭剤などにも使われているようです。

シリカゲル

一番馴染みのある名前がこれだったと思いますが、シリカゲルです。

食品の袋の中に入っていますよね。

でもシリカゲルは防虫剤ではなく、乾燥剤です。

つまり、この問題の中で、シリカゲルだけは防虫剤ではないということです。

もちろん、口に入れちゃいけないですけどね。

ピレスロイド系

最後です。

ピレスロイド系の防虫剤としては、ムシューダ、ゴン(タンスにゴン)、ミセスロイドなどが商品として販売されています。

ピレスロイドと聞いて、ミセスロイドを思い出したあなたはラッキーかもしれません。

においがつかない、というのがこのピレスロイド系の特徴ですね。

そして、安全性が高いことも大きな特徴です。

ピレスロイド系の殺虫成分は、昔から蚊取り線香の原料として使われていたシロバナムシヨケギク(除虫菊)の成分に似ているもので、虫の神経系に作用して殺虫効果を示しますが、人体に対しての毒性は低いものになっています。

においの少なさと、安全性からいまは一般的な防虫剤となっています。

ということで、この問題の正解は、ピレスロイド系の5番になります。

結論が出たところで、もう一度いいます。


介護福祉士国家試験、介護福祉士として必要な要素とは・・・?

防虫剤の商品名で選ぶことはあっても、防虫剤の成分や種類で選ぶということは日常生活の中ではほぼないでしょう。

もし買い物に行くとしても、商品の裏面の注意書きなどを確認し、安全性が高いものを判断して購入するでしょうし、それを記憶しておく必要があるのかどうか。

そして、それが介護福祉士として本当に必要な能力かというと、はなはだ疑問です。

はっきり言って、単純にこの問題は、正答率を下げるためだけの問題です。

こんな問題を出しておいて、国家試験の正解率が下がっているのは質の低下だとか言われても納得がいきません。

もっと介護福祉士として必要とされるのは

介護福祉士のカリキュラムにはまったくありませんが、やはり介護福祉士だけでなく、介護職全般のストレスマネジメントや健康管理は非常に大きな問題だと思っています。

アンガーマネジメントができない、事故の体調管理ができない、腰痛を繰り返すなど、介護職が自身の身を守る技術を理論として身に着け、それを幅広く伝えていくことがスキルとして求められるように思います。

介護職の自己犠牲を求めるような問題ばかりではなく、介護職自身をセルフケアすることも介護福祉士のカリキュラムとして盛り込むべきで、防虫剤の種類を問うなんて問題はただただナンセンスだとしか言いようがないと思います。

10 comments Read More
【広告】
お知らせ

平成31年1月介護福祉士国家試験、直前準備!最終確認と自己採点方法について

平成31年1月介護福祉士国家試験直前準備

いよいよ一週間後、平成31年1月27日は介護福祉士国家試験(筆記)となります。

一年に一回の介護福祉士国家試験

追い込みをかけてピリピリしている方も多いかもしれませんが、心にゆとりを持って試験本番を迎えることができるよう、試験勉強の息抜きのつもりで覗いていただければ幸いです。

試験当日に向けて、一番大事なのは、体調管理

一番何に気を付けるかって言ったら、間違いなく体調管理です。

これは毎年同じことを言っています。

インフルエンザ・ノロウイルスをはじめと留守感染性胃腸炎など、体調悪化を引き起こすリスクが満載のこの時期に行われる国家試験。

当日になって寝込んだら次のチャンスは一年後です。

風邪で寝込む女性

なので、どんなに試験勉強を積んできても、当日体調を崩したら元も子もありません。

介護の現場ですでに働いている方は、施設内での集団感染などが起きる可能性もある中、自分の身を守ることも必要になります。

マスクや手洗いうがいなど、いつも以上に気を付けて生活をするようにしていきましょう。

できれば密閉された電車・バスなど、人混みに出ることは極力避けること。

しっかり食べて栄養を蓄え、試験勉強だからといって無理な夜更かしなどしないこと。

介護福祉士の国家試験は問題数が多く、最後まで高い集中力を保つことが必要な試験です。

体調が悪ければ、難解な試験問題にイライラすることや、集中が途切れることだって起こりやすくなります。

万全の体調を整え、高い集中力で試験に臨むことが大事です

最終確認、大事なのは深追いしないこと

介護福祉士国家試験は試験範囲が非常に幅広い試験です。

公衆衛生、医学、家政学など、介護福祉士の国家試験に出題されるジャンルを追っていけばはっきりいってキリがありません。

もっといえば、満点を取ることが目的の試験ではないということです。

介護福祉士国家試験の合格基準をもう一度確認してみましょう

ア.問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者

イ. アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者


介護福祉士国家試験合格基準 (社会福祉振興・試験センターホームページより)

60%です。

昨年の合格基準点は125点満点中の77点以上でした。

昨年でいえば62%の問題で正答できいれば合格基準をクリアしていることになります。

大事なことなのでもう一度言います。満点を取る必要はありません

満点の答案

ただ注意しなければいけないのは、合格基準の(イ)で記載してある問題群11群すべてで正解がないといけないという部分。

医学的なことは苦手だから、「こころとからだのしくみ 」と「医療的ケア」は勉強するのやめよう、とか、介護保険事業所で働いていて障害の分野はさっぱりわからないから「障害の理解」は無視しよう、といった作戦は通用しません。

11の問題群まんべんなく学習しつつも、深めすぎるときりがないので、浅く学習していくこと、「広く浅く学習すること」が重要です。

最終確認に使う参考書や問題集は

最終確認にあまり読んでいないテキストや問題集を持っていると、

「あれ?こんなの初めてみた」

「この前みたのと違うけど、どうなんだっけ?」

と混乱することが絶対出てきます。

ドツボにはまり、自信を失った状態で試験に臨むのはメンタル的にもよくありません。

机の上の本

前夜に確認したり、試験当日に持っていくテキスト・問題集は、今まで一番使ったテキストや問題集、手垢がべったりついたものをもっていくようにしましょう。

ちなみに自分は一問一答をよく使っていたので、コンパクトな一問一答を持っていました。

確認しておきたい部分、苦手な部分などを付箋や赤ペンでチェックなどしておくことで、慌てず効率的な確認ができます。

そして、これも。

介護福祉士国家試験オンライン模擬試験

介護福祉士国家試験オンライン模擬試験はこちら

出題は全部過去問からですので、最終確認で自分に自信を持つためにも、ぜひやってみてください。

試験終了後の解答速報チェック

試験が終わって、一息ついてビールでも・・・。

その前に、解答速報がインターネット上で公開されますので、自己採点をしてみましょう。

生涯学習のユーキャン

信頼性の高さだったら間違いなくユーキャンの解答速報です。

ただ、試験当日の公開はないので、翌日以降になりますね。

公開:試験翌日以降

藤仁館医療福祉カレッジ

もともとは大宮福祉カレッジという名称でしたが、埼玉を中心に介護の専門学校を運営している藤仁館。

ここは毎年試験当日の16:00ごろに試験の模範解答を公開しています。

昨年は当日の15:30に午前の解答を公開していました。

赤マル福祉

株式会社ジェイシー教育研究所のウェブサイトで、介護福祉士をはじめとする三福祉士の国家試験対策サイトです。

こちらも当日から解答速報を公開する予定になっています。

ウェブ上で自動採点もできます。

資格の大原(事前登録 必要)

ここから紹介するのは事前登録が必要なサイトです。

本気になったら、の資格の大原です。

各種資格試験の解答速報を掲載しています。

例年、当日の17時以降に解答を公開しています。

メールアドレス等を登録する必要があります。

けあサポ(事前登録 必要)

中央法規出版のサイト「けあサポ」です。

こちらでも事前登録が必要になり、 メールアドレスを登録すると中央法規出版からリリースされる介護関連書籍の発売のお知らせなどが届きます。いわゆるメルマガですね。

模範解答公開は当日の予定になっています。

けあサポはios、アンドロイド対応のアプリもあります。

当日の解答速報は絶対ではない。

解答速報が当日に発表されるところもありますが、あくまでこれは模範解答予想であって、実際の正答と異なっている場合もあります。

特に当日公開される模範解答には間違いも少なくありません

時間とともに模範解答を修正してくるところも多いですね。

それだけ引っ掛け問題なども増えてきているのが介護福祉士国家試験。

中には不適切問題として削除されるものなどもあります。

一社の解答速報で心配な方は複数の解答速報を確認することをお勧めします

自分のやってきたケアを思い出して

試験まであと一週間です。

事例問題などで迷ったときには、その事例に近い利用者をモデルに思い浮かべてみましょう

その利用者さんが応援してくれるようにも思えてくるから不思議です。

焦らず、集中力を切らさずに、最後までやり切りましょう

みなさんが培ってきた努力が実ることを期待しています。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

平成30年介護福祉士国家試験、印象的なツイートまとめ

お知らせ

介護福祉士国家試験を受験されたみなさま、
すでに自己採点を済ませている方も多いかと思います。
いろいろな感情もあるかと思います。
合格発表まで時間がありますので、まずは気持ちを整理して、日々の業務や学業に向かっていただければと思います。

ツイッターでも様々な反応が見られていましたので、紹介します。

終末期ケアの出題です。
正解は2ですが、やはり切なくなりますね。
人生の最後を支える仕事として、看取りは医療・看護だけが行うものではないことを再確認する方も多かったと思います。

うなぎの問題も話題になりました。
介護の問題とは言えないでしょうし、それを国家試験に求めるのかと。

これは解答例がわかれた問題の一つ。
いくつか解答速報でも割れました。

自己採点の結果をアンケートでとっている方もいるようですが、
75点以上とった人が78%という調査結果になっています。
ただ、これを見て、74点以下の22%は落胆するかもしれませんが、
自己採点が低い場合、書き込むことを躊躇う方も多かったり、あまりツイッター等でも検索をかけて結果を振り返らないと思われるので、
実際はもっと平均点は下がると考えた方がいいでしょう。

Be the First to comment. Read More
【広告】
お知らせ

平成30年介護福祉士国家試験、気になる今年のボーダーラインは?

お知らせ

介護福祉士国家試験を受験された皆様、お疲れさまでした。
冷え込みの厳しい会場も多数あったようですので、
問題との闘い、時間との闘い、寒さとの闘い、様々な困難を乗り越えてこられたのかと思います。
まずはお疲れさまでした。

国家試験自己採点

さて、今回の問題に関しては、例年に比べて難しかったという声が多かったような印象です。
解答速報のサイトなどでも、正解を示せないでいる問題がかなり多数あるようなので、
やはり今年の問題は前回と比較して考えれば難しかったのではないかと思います。

介護福祉士の国家試験の合格基準としては

ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
でなおかつ、
イ アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。

となっています。
11科目群すべてで得点ができているのであれば、あとは60%程度の問題を正解できているかということになります。
基本となる基準は75点以上です。

 

合格率

合格点

合格者数

第24回

48.3%

71点

74432人

第25回

63.9%

75点

88190人

第25回

64.4%

69点

87797人

第26回

64.6%

69点

99689人

第27回

61.0%

68点

93760人

第28回

57.9%

71点

88300人

第29回

72.1%

75点

55031人

前回の試験では75点を合格基準としていましたが、合格率は72.1%と非常に高かったです。
実務者研修が義務化されるなど、受験に対するハードルが高くなったことが大きな影響を与え、
受験者数自体が非常に少なくなりましたので、意図的に合格者数を多くしたのではないかとも考えられます。

今回の介護福祉士国家試験ですが、やはり受験者数も少なくなることから、合格率は高くなると思われます。
前回の国家試験は比較的優しい問題が多かったことから、今回は意図的に少し問題の難易度を難しく設定している可能性もあります。
前年程度の合格者数は確保していくと思われますので、
おそらく76点以上とれていれば不合格になることはないと思われます。

不適切問題などが多数出るということでなければ、
合格のボーダーラインは70点以下になるのではないでしょうか。

Be the First to comment. Read More
【広告】