月: 2014年12月

03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-8

介護保険法に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 法の施行前は、国が高齢化対策に関しての計画を策定することはなかった。
2 家族の自助努力による介護の推進を基本としている。
3 保険給付は、介護給付と予防給付の2種類である。
4 国民の共同連帯の理念に基づくものである。
5 介護サービスの提供主体を社会福祉法人に限定している。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-7

社会保障制度の歩みに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 国民年金法が1950年に制定され、すべての国民を対象とする皆年金制度が成立した。
2 国民健康保険法が1950年代後半に改正され、すべての国民を対象とする皆保険制度の基礎が作られた。
3 1960年代になり、老人福祉法、母子福祉法、「精神保健福祉法」の3法が制定され、福祉6法体制が確立した。
4 1970年代前半には、高齢者の健康増進のために老人保健法が制定された。
5 1980年代後半から国民年金制度の見直しが始められ、1990年代に入って基礎年金制度が創設された。
(注)「精神保健福祉法」とは、「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」のことである。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-6

社会保障に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 ナショナルミニマムの理念は、デンマークで生まれた。
2 社会保険制度は、保険料を支払った人に受給権を保障する仕組みである。
3 生活保護制度は、現物給付を行わない。
4 社会福祉制度は、生活困窮者の貨幣的ニーズの充足を目的としている。
5 社会手当制度は、サービスの現物給付を行う。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-5

市長村における社会福祉に関する計画として、正しいものを1つ選びなさい。
1 老人福祉計画は、その市町村内に老人福祉施設がなければ、策定しなくてもよい。
2 障害者福祉計画は、18歳以上の障害者を対象としていて、障害児を含まない。
3 介護保険事業計画は、第1号被保険者の保険料の設定に関与している。
4 地域福祉計画は、市町村社会福祉協議会に策定が義務づけられている。
5 障害福祉計画は、具体的なサービスの量を設定しない。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
04介護の基本

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-4

少子高齢化に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1  1950年(昭和25年)以降、出生数は一貫して低下し続けている。
2  1950年(昭和25年)以降、合計特殊出生率は2.0を超えたことはない。
3  1980年代前半、老年人口は年少人口割合を上回った。
4  2000年(平成12年)以降、65歳以上の者のいる世帯は過半数を超えている。
5  2012年(平成24年)現在、高齢化率は20%を超えている。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-3

ボランティア活動に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1  無償の活動に限定される。
2  個人が行う活動で、法人が行う活動は含まれない。
3  特徴として、自発性や自主性が挙げられる。
4  社会貢献よりも、自己満足を達成することの方が重視される。
5  社会福祉に関する活動に限定される。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】