カテゴリー: 03社会の理解

03社会の理解

第27回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-1

民生委員の委嘱に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。
1 都道府県知事の推薦によって厚生労働大臣が委嘱する。
2 更生援護に熱意と識見を持っている者の中から都道府県知事が委嘱する。
3 地域の自治会または町内会の役員から市町村長が委嘱する。
4 市町村社会福祉協議会の推薦によって都道府県社会福祉協議会会長が委嘱する。
5 児童福祉法による児童委員に委嘱することは禁じられている。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-12

「障害者虐待防止法」に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 対象となる虐待の範囲は、身体的虐待、心理的虐待及び性的虐待の3種類とされている。
2 市町村は、虐待に対応するために地域活動支援センターを設置することが義務付けられている。
3 家族による虐待に対しては、市町村が通報を受理して、身体障害者更生相談所または知的障害者更生相談所が対応することとされている。
4 施設サービスでの従事者による虐待は対象となるが、障害者の雇用主による虐待は対象外とされている。
5 医療機関の管理者は、医療機関を利用する障害者に対する虐待を防止するために必要な措置を講ずることとされている。
注 「障害者虐待防止法」とは、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」のことである。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-11

「障害者総合支援法」に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 財源が、税方式から社会保険方式に変更された。
2 対象となる障害者の範囲に、難病患者等が加えられた。
3 利用者負担が、応能負担から応益負担に変更された。
4 地域包括支援センターの設置が、市町村に義務づけられた。
5 重度肢体不自由者に対する重度訪問介護が創設された。
(注)「障害者総合支援法」とは、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-9

介護保険法に規定される要介護認定に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 要介護認定の対象は、65歳以上の者に限られる。
2 介護認定審査会は、要介護認定の結果を都道府県へ報告しなければならない。
3 要介護認定の取り消しが必要な場合は、都道府県が行わなければならない。
4 市町村は、要介護認定の審査及び判定の基準を定める。
5 市町村は、要介護認定の結果を当該被保険者に通知しなければならない。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-8

介護保険法に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 法の施行前は、国が高齢化対策に関しての計画を策定することはなかった。
2 家族の自助努力による介護の推進を基本としている。
3 保険給付は、介護給付と予防給付の2種類である。
4 国民の共同連帯の理念に基づくものである。
5 介護サービスの提供主体を社会福祉法人に限定している。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
03社会の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:社会の理解-7

社会保障制度の歩みに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 国民年金法が1950年に制定され、すべての国民を対象とする皆年金制度が成立した。
2 国民健康保険法が1950年代後半に改正され、すべての国民を対象とする皆保険制度の基礎が作られた。
3 1960年代になり、老人福祉法、母子福祉法、「精神保健福祉法」の3法が制定され、福祉6法体制が確立した。
4 1970年代前半には、高齢者の健康増進のために老人保健法が制定された。
5 1980年代後半から国民年金制度の見直しが始められ、1990年代に入って基礎年金制度が創設された。
(注)「精神保健福祉法」とは、「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」のことである。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】