月: 2018年1月

06生活支援技術

第29回介護福祉士国家試験過去問題:生活支援技術-1

生活支援技術

自立支援の説明として,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 対象者は、介護保険の要介護3以上の人に限られること
2 対象者は,意思表示のできる人に限られること
3 A D L (Activities of Daily Living : 日常生活動作)を回復すること
4 経済的自立を目指すこと
5 自己選択・自己決定を支援すること

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
05コミュニケーション技術

第29回介護福祉士国家試験過去問題:コミュニケーション技術-7

コミュニケーション技術

次の事例を読んで,問題について答えなさい。

〔事 例〕

Jさん(78歳,女性)は,軽度の認知症(dementia)がある。K訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問した時, Jさんは,K訪問介護員(ホームヘルパー)が前日に準備した夕食を食べていなかった。Jさんは,不安そうな表情で昨日から食卓にある料理を指さして,これは私か食べていいの?これは誰のもの?と, K訪問介護員(ホームヘルパー)に尋ねてきた。冷蔵庫の中のお茶を飲んでいただけで,他には何も食べていない様子だった。

Jさんについてのケアカンファレンス(care conference)に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 K訪問介護員(ホームヘルパー)はJさんに対する自分の感想を発言した。
2 K訪問介護員(ホームヘルパー)は支援状況を報告して,参加者に意見を求めた。
3 施設入所の時期について話し合った。
4 支援する関係者が全員参加したので,議事録は作成しなかった。
5 途中退席した参加者には,口頭で結果を伝えた。

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
05コミュニケーション技術

第29回介護福祉士国家試験過去問題:コミュニケーション技術-6

コミュニケーション技術

次の事例を読んで,問題について答えなさい。

〔事 例〕

Jさん(78歳,女性)は,軽度の認知症(dementia)がある。K訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問した時, Jさんは,K訪問介護員(ホームヘルパー)が前日に準備した夕食を食べていなかった。Jさんは,不安そうな表情で昨日から食卓にある料理を指さして,これは私か食べていいの?これは誰のもの?と, K訪問介護員(ホームヘルパー)に尋ねてきた。冷蔵庫の中のお茶を飲んでいただけで,他には何も食べていない様子だった。

問題 食卓にある料理はJさんのものだと説明した後,Jさんに対するK訪問介護員(ホームヘルパー)の声かけとして,最も適切なものを1つ選びなさい。

1「なぜ食べなかったのですか」
2「食べなければだめですよ」
3「無理してでも食べてください」
4「一緒に作って食べましょう」
5「1日に3食は食べましょう」

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
05コミュニケーション技術

第29回介護福祉士国家試験過去問題:コミュニケーション技術-5

コミュニケーション技術

ヒヤリ・ハット報告書に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 口頭で報告したことは,報告書に記載しなくてもよい。
2 報告者の責任を追及することを目的とする。
3 介護事故の状況を報告する。
4 管理者以外の職員の目にふれないように保管する。
5 事故報告書とは分けて記載する。

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
05コミュニケーション技術

第29回介護福祉士国家試験過去問題:コミュニケーション技術-4

コミュニケーション技術

介護記録をもとにまとめた事例を,地域での多職種による事例検討会で報告する場合の個人情報の取扱いとして,適切なものを1つ選びなさい。

1 家族情報は匿名化しない。
2 利用者の音声や映像は同意なしに使用できる。
3 利用者の氏名や住所は匿名化する。
4 介護記録のデータは匿名化せずに,電子メールで送受信する。
5 介護記録のデータを保存するときは,誰でも修正ができるようにパスワードは使用しない。

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】
05コミュニケーション技術

第29回介護福祉士国家試験過去問題:コミュニケーション技術-3

コミュニケーション技術

中程度の老人性難聴(presbycusis)のある人とのコミュニケーションに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

1 補聴器には短期間で慣れると説明する。
2 認知症(dementia)がある場合は,補聴器の使用を避ける。
3 話し手の口元に注目するように促す。
4 耳元で,できるだけ大きな声で話す。
5 後ろから近づいて,静かに話しかける。

正解を見る
Be the First to comment. Read More
【広告】