カテゴリー: 09認知症の理解

09認知症の理解

第27回介護福祉士国家試験過去問題:認知症の理解-2

認知症高齢者の日常生活自立度判定基準「ランクⅢ」の内容として,正しいものを1つ選びなさい。
1 日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても,誰かが注意していれば自立できる。
2 著しい精神症状や周辺症状あるいは重篤な身体疾患が見られ,専門医療を必要とする。
3 屋内での生活は何らかの介助を要し,日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ。
4 日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さがときどき見られ,介護を必要とする。
5 何らかの障害等を有するが,日常生活はほぼ自立しており独力で外出する。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
09認知症の理解

第27回介護福祉士国家試験過去問題:認知症の理解-1

イギリスの心理学者キットウッド(Kitwood,T.)が提唱した,「パーソン・センタード・ケア(person-centred care)」の考え方として,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 認知症(dementia)の人の行動・心理症状(BPSD)を無くすこと
2 認知症(dementia)の人を特別な存在として保護すること
3 認知症(dementia)の人のケアマニュアル(care manual)をつくること
4 認知症(dementia)の人の「その人らしさ」を支えること
5 認知症(dementia)という病気を治療すること

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
09認知症の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:認知症の理解-10

Dさん(45歳、女性)は、認知症(dementia)で被害妄想のある母親を引き取って同居を始め、1か月が経過した。最近、Dさんは、「この苦労は体験した人でないとわからない。誰にも愚痴をいえないが、どうしたらいいか」と言うようになった。
 Dさんの相談に対する介護職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 かかりつけ医に相談するように勧める。
2 母親を施設へ入所させてはどうかと勧める。
3 家族介護者の会を紹介する。
4 介護教室で介護技術を学ぶように勧める。
5 誰でもそう思う時期があると慰める。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
09認知症の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:認知症の理解-9

認知症疾患医療センターに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 認知症患者が入院できる精神科病院のことである。
2 認知症専門医と作業療法士の配置が義務づけられている。
3 認知症(dementia)の人の要介護認定を行う。
4 認知症(dementia)の人の成年後見人を選ぶ。
5 地域の認知症医療の連携を強化する役割をもつ。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】
09認知症の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:認知症の理解-8

認知症(dementia)の妻が介護者である夫に対して、「夫が帰ってきます。お帰りください」と、言うようになった場合、妻の症状として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 実行機能の障害
2 失行
3 意識混濁
4 見当識障害
5 エピソード記憶の障害

(さらに…)

One comment Read More
【広告】
09認知症の理解

第26回介護福祉士国家試験過去問題:認知症の理解-7

認知症(dementia)の行動・心理症状(B P S D)の説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 傘立ての傘を人間と間違えるのは、幻視である。
2 感情を抑えられないのは、感情失禁である。
3 食欲が異常に亢進するのは、異食である。
4 夕方になると傾眠状態になるのは、夕暮れ症候群である。
5 目的もなくあちこち歩くのは、常同行動である。

(さらに…)

Be the First to comment. Read More
【広告】